🔐 鍵交換にかかる費用と交換方法を内容別で紹介|種類・防犯性能・構造別の違いも徹底解説!
玄関の鍵を交換する理由は人それぞれです。
「鍵を紛失した」「防犯性を高めたい」「開け閉めがしづらい」など、状況によって選ぶ鍵や費用、交換方法は大きく変わります。
この記事では、鍵交換にかかる費用・交換方法・構造別の特徴を詳しく解説します。
これを読めば、あなたの家に最適な鍵の種類と費用感がしっかり理解できます。
1. 鍵交換が必要になる主なケース
鍵交換は、次のようなタイミングで検討するのが理想です。
- 鍵を紛失・盗難に遭った
- 合鍵を渡したまま返ってこない
- 引っ越し・中古住宅を購入した
- 鍵の調子が悪い・抜けにくい・空回りする
- 鍵の型が古く、防犯性能が低い
防犯の観点からも、5〜10年に一度は交換や点検を行うのが安心です。
2. 鍵交換の費用相場(種類別)
| 鍵の種類 | 特徴 | 費用の目安(部品+作業費) |
|---|---|---|
| ピンシリンダー錠 | 安価で普及率が高い。防犯性能はやや低い。 | 約8,000〜12,000円 |
| ディンプルキー | ピッキング耐性が高く、合鍵作成が困難。 | 約15,000〜25,000円 |
| マグネットキー | 磁石構造で高防犯。特殊工具が必要。 | 約20,000〜30,000円 |
| 電子錠・スマートロック | 暗証番号やスマホ操作対応。利便性が高い。 | 約25,000〜60,000円 |
| 引き戸用シリンダー | 引き違い戸専用構造。防犯改良型も多い。 | 約12,000〜20,000円 |
| ドアノブ一体型錠前 | ノブとシリンダーが一体。交換に手間あり。 | 約15,000〜28,000円 |
※料金はメーカーや施工条件により変動します。
3. 鍵交換の方法(DIYと業者依頼の違い)
🔧 自分で交換する場合
ホームセンターやネット通販で購入した鍵を自分で交換することも可能です。
しかし、交換にはドアの厚みやビスピッチ、型番などの正確な知識が必要です。
DIYの注意点
- 型番・寸法を間違えると装着できない
- 扉を傷つけたり内部構造を壊す恐れがある
- 電子錠やディンプルキーは専用工具が必要
👉 防犯性の高いタイプ・ドアノブ一体型・引き戸鍵は、専門業者に依頼するのが確実です。
👷♂️ 業者に依頼する場合
鍵業者に依頼すると、現場で最適な鍵を選定・取り付けしてくれます。
作業時間は30分〜1時間ほどで、扉や鍵の構造を確認しながら確実に施工します。
業者依頼のメリット
- メーカー・型番・扉構造を確認して最適提案
- 紛失時や夜間でも即日対応可能
- 作業後の動作確認と保証付き
4. 引き戸・ドアノブ一体型の構造と交換の注意点
🚪 引き戸タイプの鍵(引き違い戸)
引き戸の鍵は、ドアをスライドして開閉するため、一般的な開き戸とは構造が異なります。
そのため、**引き戸専用のシリンダー(召合せ錠・戸先錠)**が使用されます。
【特徴】
- 鍵がドアの側面にあり、2枚の戸を固定する構造
- 近年はディンプル構造の防犯性が高いタイプが主流
- 錠前ケースのサイズが合わないと取り付けできない
交換費用の目安:12,000〜20,000円前後
古い住宅や店舗の引き戸では、メーカーが廃盤になっている場合もあるため、現場での採寸が重要です。
🪛 ドアノブ一体型(玉座錠・レバーハンドル一体)
ドアノブと鍵が一体になった「玉座錠」や「レバーハンドル一体型」の場合、
シリンダーだけの交換ができない構造もあります。
【特徴】
- ドアノブごと一式交換になるケースが多い
- 内部スプリングの劣化で回りが悪くなることも
- 製品によっては互換性が限られる
交換費用の目安:15,000〜28,000円前後
このタイプは取り付け手順が複雑なため、専門業者による交換が推奨されます。
5. 鍵交換時のチェックポイント
- 防犯性能表示(CPマーク)を確認
防犯建物部品として認定された製品には「CPマーク」がついています。
ピッキングや破壊に強い鍵を選ぶことが大切です。 - サムターン回し防止機構の有無
工具を使った不正開錠を防ぐため、サムターン(室内つまみ)に対策がある鍵を選びましょう。 - ダブルロックの導入
2箇所に鍵を設けることで、侵入までの時間を大幅に遅らせることができます。 - 鍵の寿命を意識する
長年使用した鍵は内部摩耗が進み、突然回らなくなることもあります。
10年以上使っている場合は早めに交換を検討しましょう。
6. 鍵交換の費用を抑えるコツ
- 同メーカー・同型番を選ぶことで部品代が安くなる
- 複数箇所の交換をまとめて依頼して出張費を節約
- 見積もり無料の業者を選ぶ
- 安さだけでなく防犯性能・保証内容も確認する
7. まとめ|鍵交換は防犯性と信頼性で選ぶ
鍵交換は、防犯性を高めるだけでなく、日常生活の安心を守るための重要なメンテナンスです。
引き戸・ドアノブ一体型など構造の違いを理解し、自宅に合った鍵を選ぶことが大切です。
費用の相場を把握し、無理に自分で行わず専門業者へ相談することで、
安全・確実・長持ちする鍵交換が実現できます。
🔑 鍵のエース
📍 枚方市・京都市・八幡市・伏見区対応
📞 0120-347-120
🕗 受付時間:8:00〜22:00(年中無休・365日対応)
